c約1年間の休止から再開。2025年より【オトナ旅カンサイ】を改め【オトナ旅ニッポン】に………。関西の魅力の発信から日本の魅力を世界に発信します。
愛車もMAZDA CX-8AWDから MAZDA CX-60EXCLUSIVE SPORTSに変更。
第一回目は「四国から山陽道の旅」と言う事で中国自動車道 宝塚IC から山陽道明石海峡大橋を渡り、淡路島は一般道にて。大鳴門橋を渡って徳島に。
香川県を経て愛媛県に入り、1日目は、松山の道後温泉♨️で宿泊。
2日目は、今治より「しまなみ海道」を通って広島県尾道市での観光!
山陽道、中国道を通って帰宅と言うコース🚗です♪♪♪
今回は天気も良いので楽しいドライブの旅になると思います。尚、MAZDA CX-60は今回が初乗りですので、その楽しみもあるかと思います。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
人々の憩いの場として誕生した「道の駅 みろく」
「道の駅 みろく」は、さぬき市大川町のほぼ中心に位置し高松と徳島を結ぶ主要幹線道路(県道10号線)沿いにあります。
春には「しだれざくら」や「紅白の梅」などで季節の花を楽しむ事が出来ます。
情報インフォメーションコーナーでは、市内のみどころ、物産品などの情報を提供しています。
一番気になったのは、道の駅内にある「カフェ369」。ベーカリー🥐ショップと併用していますが、あたたかみのあるオシャレなカフェです。
「カスタードコルネ」¥200と「みろくバー」¥180です♪♪♪
これとホットコーヒー、カフェ・オ・レでモーニングをしました。とってもさっぱりして美味しくいただきました。値段も割合、リーズナブルですよ!
その他ここでもらったのがうどん屋のスタンプラリーです。香川県のさぬきと言えば「讃岐うどん」が有名ですね!
パスポート形式でオシャレなんですけれども地元の人であれば達成出来ますが旅行者には少しハードルが高いですね。
【道の駅 みろく】 所在地 香川県さぬき市大川町富田中3298-1 TEL. 0879-43-0550
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
1300年の歴史を誇る 「讃岐 国分寺」
讃岐国分寺は聖武天皇の勅願により、国家の平和と国民の幸福を願って全国に建立された国分寺の一つで、四国八十八ヶ所霊場の札所です。
現在は京都・御室仁和寺を本山とする古義真言宗御室派に属します。ご本尊は十一面千手観世音菩薩です。
境内の全域および周縁の土地が、四国で唯一、国の特別史跡に指定されています。
所在地 香川県高松市国分寺町国分2065 TEL. 087-874-0033
本堂
奈良時代中期の建造で、定測九間四面の規模を有し、単層本瓦葺屋根入母屋造りの建物。木造の仏堂としては四国最大級。国指定重要文化財。
本尊開帳は60年に一度で次回は2040年。
梵鐘
国の重要文化財。無記名ながら、奈良時代の鋳造と考えられ、この寺では最も古い文化財です。
弁財天像
県内の代表的な寺社によって構成される讃岐七福神のうち、讃岐国分寺は弁財天をお祭りしているそうです。
弁財天は水の神様であることから、池の中にお祭りしています。まわりには他の七福神達が見守っています。
弁財天は、美と金運、芸事の上達にもご利益があるとされています。
代表的な物を紹介しましたが、その他にも国の重要文化財の本尊など見どころいっぱいのお寺です。拝観料は¥200です。
縁結びの神様もありますよ!
讃岐うどん 「手打十段うどんバカ一代」
高松でのランチタイムはやはり讃岐うどん!高松市の中心市街地より少し離れたところに人気の讃岐うどん店「手打十段うどんバカ一代」があります。
さすがに、讃岐うどん店はたくさんあり、どこえゆこうかと迷いましたがここで正解でした。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
平日にもかかわらず、小さなお店に行列ができていました。住宅街の中にありわかりにくいですが良く見ると至る所に専用の駐車場🅿️がありました。それに気づかずタイムズに入れようとすると、親切なおばあさんが教えてくれました。ありがとうございます♪♪♪
中に入ると、店内の壁には有名人のサインシキシ✍️でいっぱいです。スポーツ選手や芸能人など……。これだけの人がこの狭い店に来たのかと思うと、ここにして正解だったと思います。
基本的には、讃岐うどん恒例のセルフサービスです。うどんを注文して天ぷら🍤をとって会計する方式ですね!
私は、ぶっかけうどんにゲソ天と穴子天をチョイス。あっさりしたスープにコシのあるうどん!そしてサクサクした天ぷら🍤。非常に美味しくいただきました。やはり讃岐うどんはこういう小さなお店でギシギシに座って食べるのが良いですね♪
ちなみに、私の注文した合計金額は、うどんが¥500、穴子天が¥160、ゲソ天が¥160の合計金額は、¥820でした‼️うどんはすべて大、中、小と選べます。リーズナブルプライスですね。
所在地 香川県高松市多賀町1-6-7 TEL. 087-862-4705
道後温泉 「大江戸温泉道後」
今回宿泊したのは道後温泉♨️の「大江戸温泉道後」。
このホテルを選んだ理由としては、一番はリーズナブルプライスであるということ。食事は朝夕バイキング形式の料理で平日であれば1泊二食で1人¥10000まで。
第二に天然温泉♨️であるという事です♪♪♪
さすがに歴史ある温泉なので建物は古く設備も古かったですがキッチリと掃除もされており清潔感ある施設でした。
バイキング料理には地元の食材を使った和洋中の色々と魅力あるおかずが並び満足度は高かったです♪♪♪
やはり私達にはバイキング形式の料理の方が合っている気がします。何しろ好きな物を好きなだけ食べれますし、デザート🍰もあるのでゆっくり食べることが出来ます。
温泉♨️もお湯は良い湯加減でしたが、ただ一つ仕方ない事ですが、露天風呂からの景色が松山市内とあってあまり感動することは無かったです。
私達のホテルや旅館の選び方は、第一にプライス、第二に料理、第三に温泉や設備です。(その都度、旅のテーマによって基準は変わりますが……)
今回は、新しい愛車のCX-60の初ドライブという事もあり少し距離のあるコースを選択したので宿泊費はリーズナブルなホテルにしました。
しかしながら、十分満足のいくホテルライフだったと思います。
所在地 愛媛県松山市道後姫塚112-1 TEL. 050-3615-3456
今治 「タオル美術館」
今治と言えばやはり世界的にも有名な「今治タオル」ですね。そんな色々な今治タオルの展示と販売、ムーミンやハローキティ、ディズニーなどのキャラクターグッズ、今治の特産品などの販売、レストランやカフェ、を併設している施設です。
コンセプトは「いつ、どんな時に訪れても、アート、自然、豊かな時間が、あたたかく優しく迎えてくれる……ココロとカラダを癒すとっておきの場所」
屋上にはオシャレなガーデンエリアもあり、ガーデンウエディングも人気があるらしいですよ!
所在地 愛媛県今治市朝倉上甲2930 TEL. 0898-56-1515
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
今治と尾道を結ぶ夢の「瀬戸内しまなみ海道」
「瀬戸内しまなみ海道」は愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ全長約60kmの自動車専用道路。
「しまなみ海道」には、来島海峡大橋、伯方・大島大橋、大三島橋、多々羅大橋、気口橋、因島大橋、新尾道大橋の規模や形式の異なるバラエティに富んだ橋がかけられています。
写真は来島海峡サービスエリアからの物ですが、ここから見る瀬戸内の島々や橋は最高で、お土産物やレストランなどもありゆっくり出来る空間です♪♪♪
私達は恒例のソフトクリームを選びいただきました。
向かって左の黄色いソフトクリームが「えひめ蜜柑ソフト」で右のパープルのソフトクリームが「玉川ブルーベリーソフト」です。どちらもあっさりとした味付けで非常に美味しくいただきました。
春から夏にかけては、特に瀬戸内のおすすめのドライブコースだと思います。
【来島海峡サービスエリア】所在地 愛媛県今治市大浜町3-9-68 TEL. 0898-33-8633
海も山も島も全部楽しめる歴史の街 「広島尾道」
歴史と伝統で人々を魅了する日本遺産や魅力ある島々を結ぶしまなみ海道。訪れるたびに新しい魅力を発見出来る町、それが広島県の尾道です。
尾道市とは、岡山市と広島市のほぼ中間に位置し、瀬戸内海に面し、古くから海運による物流の集散地として繁栄していました。
瀬戸内しまなみ海道や中国横断自動車道の全線開通により「瀬戸内の十字路」と呼ばれる事もあります。
また、「坂の街」「文学の街」「映画の街」として知られ、映画ロケが相次ぎロケ地観光の目的地に全国で先駆けてなってようです。
「千光寺公園」
尾道の大表的な観光地と言えばやはり「千光寺公園」ですね。
尾道市街の背後にある、標高144.2mの千光寺山南山腹に広がる公園で、その中に千光寺があります。
春は桜やツツジ、フジが美しく山頂からは尾道市街や尾道水道、向島などが一望できます。特に春の桜🌸は、「さくらの名所100選」に選定されています♪♪♪
千光寺「鐘楼」(しょうろう) この鐘は「時の鐘」として名高く、テレビやラジオを通じて「除夜の鐘」として広く人々に親しまれています。「日本の音風景百選」の一つです。
「梵字岩」(ぼんじいわ) この岩の中央には、円形の中に光明真言、大日如来真言の梵字がきざまれ、徳川五代将軍綱吉公の頃の物と言われています。
「三十三観音堂」(さんじゅうさんかんのんどう) 関西一円の西国観音霊場の各札所の御本尊で、ここにお参りすると西国観音霊場を巡拝したのと同じ功徳があると言われています。
何より本堂から眺める風景は最高ですよ!
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
「千光寺山ロープウェイ」
神社とお寺の上を通過する、日本でも類を見ないロープウェイ。尾道水道と尾道・瀬戸内の風景を満喫できます。
料金は片道¥500、往復¥700で受付時間は9:00〜17:15です。尾道市街と千光寺山頂まで約3分で結びます。
車でのおすすめコースは、まず山頂まで車🚗で登り、千光寺を参拝しながら徒歩で降りて行きます。帰りに、ロープウェイでゆっくり登って帰るコースが良いと思います。登りの坂がとても急なので登りを徒歩で登ると少しきついかもしれませんよ!
山頂駅所在地 広島県尾道市東土堂町20-1 TEL. 0848-22-4900
「尾道本通り商店街」(尾道ラーメン)
レトロな昭和を感じさせる店舗が軒を並べ魅力あるお店でいっぱいです。
尾道市の観光スポットが点在する海と山の間を約1.6kmに伸びています。昔ながらのお店も多いですがオシャレなカフェ☕️などもちらほら!
ランチに尾道名物の「尾道ラーメン」を探して探索中にこんな可愛いカフェ☕️を発見。
普段なら即入るのですが、「尾道ラーメン」を探しているので今回は断念。結局、商店街のラーメン店ではなく表通りのラーメン店に決定!
「尾道ラーメン丸ぼし」youtubeやテレビなどにも紹介されているようで人気の尾道ラーメン専門店だそうです。「尾道ラーメン超厳選6選」にも選ばれたみたいでお昼の時間は過ぎているにもかかわらずお客さんはたくさん入っていました。
私達は、ベーシックな「尾道ラーメン」¥820と私はじゃこごはん¥480をいただきました。煮干しでとったスープも写真では濃いように見えますが思ったよりあっさりとしています。
麺は少し太めですが、大変もっちりしてコシがありました。また食べたいですね!
腹ごしらえも終わったので、これより帰路へ…………。
所在地 広島県尾道市土堂2-8-16 TEL. 0848-24-5454
まとめ See You Again !
今回は、2025年から新しいテーマとCX-60の初めての旅という事で,四国から山陽道の約500kmを新しい愛車CX-60でRoad Tripしました。
おなじみの淡路島から徳島県、香川県、愛媛県を経て広島県、岡山県、そしてホームの兵庫県。
CX-60はやはりエクステリア、インテリア、装備、走り、どれをとっても良いパートナーでした。確かに足は硬めですがスポーティさは抜群です。
特に驚いたのは、やはり燃費ですね!一般道半分、高速道路半分でリッター21.1kmです。3300ccでこの走りでこの燃費は驚異的ですね。
これからこのパートナーと車で楽しむ【オトナ旅ニッポン】で世界に向けて日本🇯🇵の魅力を発信して行きます。
コメント