伊勢神宮(内宮)に参拝に行く際に、絶対に行きたいのが「おはらい町」の中程にある「おかげ横丁」です。というより一般的な駐車場からの伊勢神宮(内宮)への通り道ですが。
宇治橋から五十鈴川に沿って続く約800mの美しい石畳の通りには、お伊勢さん特有の切妻・妻入り様式の街並みが軒を連ね魅力あるお土産物や地域特産品、レストラン、カフェなどが立ち並んでいます。
その街並みには、昔ながらの歴史的建造物などがありお伊勢さんの歴史を感じさせる雰囲気がたっぷりと詰まっています。
飲食店は、きっちりとした中で食事ができるところもたくさんありますが、多くは、屋台的な小さな店舗で「食べ歩きする」というのが一般的になっています。
【大人の旅 関西】ではこの中で気になったお店を今回は紹介して行きますね!
「おかげ横丁」とは?
おはらい町の中程、赤福本店の前あたりの横丁一画が「おかげ横丁」で江戸時代から明治期にかけての伊勢路の代表的な建築物が移築、再現されています。
訪問したのは平日だったのですが、若い人からお年寄りまで観光客はいっぱい!人気のお店には行列ができるほどの賑わいようでした。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
それはそのはずで、約4000坪の敷地内には、伊勢志摩ならではの食べ物屋やお土産もの屋が立ち並び、どのお店も魅力いっぱいに工夫されています。
「おかげ横丁」入口横の木綿でできた色々な雑貨を売っているお店です。
お店の前には綿花の木が植えられていました。(オシャレですね♪)
私達は、「おかげ横丁」での人気の「伊勢うどん」とデザートに赤福本店の出来立ての「赤福餅」を食べましたが詳しくは後ほど紹介します。
伊勢神宮内宮で参拝した後、すぐに「おかげ横丁」を少し奥に入った所にある宝くじ売り場で「ハロウィンジャンボ宝くじ」をゲット。
ここも「おかげ横丁」で人気のスポットです。
この宝くじ売り場の隣りのカエルの頭に買った宝くじを乗せるとご利益があるということでみんなここに置いて宝くじが当たるようにお祈りしていました。
伊勢街道「おはらい町」
宇治橋から五十鈴橋川に沿って続くたくさんのお土産物店、飲食店が立ち並んでいる通りを「おはらい町」と言います。
この通りにあるスターバックスもこの通りに似合った建物になっています。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
スターバックスのスゴい所は神戸異人館の時もそうでしたが、その街並みを乱さないように、しかもスターバックスらしさを加えた建物になっている所が素晴らしいことですね!まさに調和と個性と言ったところです。
こんなスヌーピーのカフェやショップもありますよ!
こういうお店で食べ物を買って食べ歩きするのがここ「おはらい町」の一般的なスタイルです。
私達は「手作り箸工房 遊膳」で伊勢の八角箸を買いました。八角箸は末広がりの八角箸と呼ばれ漢字「ハ」は末広がりと言われ縁起がよく、また風水では世界を表し全ての運を引き寄せる力があるとされているそうです。
伊勢神宮内宮の入口付近には京都でよく見るような人力車が「おかげ横丁」などを案内してくれます。
何軒か会社があるので料金はまちまちです。2人乗車で¥3,000〜ぐらいです。ゆったりと観光するにはよいかもです。
「おかげ横丁」行列のできるお店
ここで、「おかげ横丁」の常に行列の出来るお店を2軒紹介しますね!空いている時に入るのもひとつの方法ですね。
赤福本店
赤福本店の建物は、明治以来140年余り、大切にしてきたものらしいです。
「おはらい町」のほぼ中央に堂々と立っている赤福本店は常に観光客が並んでいる状態です。
出来立ての「赤福餅」を店内で食べれるのはもちろんのこと店頭でお土産の「赤福餅」を買えます。
会計は別々なのですが、両方とも人気なので店頭は人で埋まっている感覚です。
店の奥にはオープンになったテラスがあり五十鈴川を見ながら「赤福餅」をいただく事ができます。
赤福餅はさっぱりとした甘さで出来立てなのでお餅も柔らかく美味しくいただきました。一人前¥250です。
▪️所在地 三重県伊勢市宇治中之切町26 0120-081-381
▪️営業時間 AM5:00 〜PM5:00
伊勢うどん 「ふくすけ」
「おかげ横丁」で人気の伊勢うどんの店「ふくすけ」。お店はこのようにオープンになっている席も多くあり、注文は食券を買い順番に店員さんが運んできてくれるシステムになっています。広い店内はお客様でいっぱいです。
伊勢うどんは、その昔、お伊勢参りの旅人には欠かせない味で、今は伊勢人の代表的な故郷の味らしいです。
讃岐うどんで言うとぶっかけうどんのような物ですが、「ふくすけ」の伊勢うどんは、もっちりとした食感の太麺と天然だしを使用した自家製ダレが自慢らしいです。そこに松坂牛やめかぶ、とろろ、たまご、海老天ぷらなど好みに合わせて組み合わせて行く食べ方です。
私はめかぶを注文し、相棒はとろろを注文しました。太くもっちりとしたうどんに濃い目のだしの上にめかぶが絡みとても美味しい食感で、私は生ビールも注文。ビールにも合いますよ(笑)。
価格も割合リーズナブルで、ベーシックな伊勢うどんが¥560、めかぶ伊勢うどんが¥740、とろろ伊勢うどんが¥860でした。
▪️所在地 三重県伊勢市宇治中之切町52 TEL 0596-23-8807
▪️営業時間 10:00〜17:00
伊勢「おかげ横丁」 アクセス
▪️所在地 三重県伊勢市宇治中之切町52 TEL 0596-23-8838
▪️電車でお越しの方
近鉄宇治山田駅より徒歩30分。車で5分。
近鉄・JR伊勢駅よりタクシー 10分。バス17分。
▪️車でお越しの方
伊勢自動車道を「伊勢西IC」で下りすぐ。
※ 駐車場は市営駐車場もありますがいろいろ民間の駐車場もあるので選んでください。大体¥500〜¥1,000ですが終日のところを選んでくださいね♪
※ 土曜日、日曜日、祝日は混雑するので早い目に行く方がおすすめです。
まとめ See You Again !
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
およそ50店舗からなる伊勢志摩のおはらい町のおかげ横丁は、老舗の味、名産、歴史、風習、人情などこの土地の魅力が凝縮されていて、なおかつ現代の文化も取り入れられた楽しい街です。
伊勢神宮内宮にも近くお参りした後はゆっくり食や文化、自然を楽しむことができます。
赤福本店を中心にこの地の食や特産品を楽しみ、伊勢志摩の歴史に触れる絶好の観光スポットではないでしょうか?
若い方からお年寄り、男性、女性関係なしに楽しめる街になっていると思います。
一日中楽しめる観光スポットですね!
五十鈴川から見た「おはらい町」です。
コメント